top of page
検索
Maimi Yoshikawa
2022年10月22日読了時間: 1分
新しくなった学習システムMyeトレ
学習システムeトレが新しくMyeトレになりました! 中身の問題プリントはそのままに、見た目がすっきりとして、インターフェイスが使いやすくなりました。 点数を入れると、自動的に★がついていき、苦手な問題に戻って再挑戦もワンボタンでできます。...
閲覧数:32回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2021年7月10日読了時間: 2分
eトレで中学受験対策
先日も中学受験対策のためにeトレnetの受講申し込みをされた方がいらっしゃいました。お子様は小学3年生。まさにeトレ学習はとても使いやすい時期と言えます。 何を隠そう、昨年うちの子も通信教育とeトレを使って、塾には行かずに中学受験に挑みました。そして、受験校全てに合格するこ...
閲覧数:33回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2021年5月31日読了時間: 4分
中学の定期テスト対策
中学校の中間テストが終わって、そろそろ結果が返ってきたころだと思います。 今年はうちの息子が中学1年生ということもあり、同級生のお母さん方からいろいろと子どものテストについてのお悩みを聞く機会も多くなりました。 その中でも二大お悩みといえるのが、どのようにテスト勉強をすれば...
閲覧数:13回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2021年3月31日読了時間: 2分
春休みの勉強はeトレでばっちり!
春休みは自分の学習成果についてを見直し、さらに力を伸ばすのにとても良い時期です。 その理由として、学年の変わり目で、宿題が少なく、1年間の学習を見直したり、次の学年の予習をするのにちょうどよいということがあります。 1年を振り返り、どこが苦手だったのかを洗い出し、練習をする...
閲覧数:11回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2021年3月25日読了時間: 3分
小学校卒業おめでとう!中学での勉強どうする?
うちの子も含め、私が学習教室でお預かりしていた6年生が卒業となりました。 小学生までの教室なので、毎年この先のことが気になりながらも送り出しています。 すると、多くの保護者の方から、中学生になるにあたって今後塾をどうすればいいか、さっそく塾に入った、などのお話をお聞きします...
閲覧数:11回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2021年3月19日読了時間: 1分
eトレの良さ再確認
eトレ、とても良い教材だなと改めて思いました。小学、中学、高校の全教科、そして、英検・漢検などの検定問題まで入っていて、月々2,080円から。管理者が言うのも何ですが、結構お安い(笑)。 解説(ラーニング)があって、スモールステップ(ステップ)で学習。間違いが多い箇所は、類...
閲覧数:20回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2019年1月8日読了時間: 1分
新たな気持ちで
新年、新しいことを計画したり、今年やりたいことを考えたりするのによい時期ですね。私は、昨年うまくいかなかったことがあったとしても、とりあえず気持ちを新たに今後やりたいことを考えてみます。そうすると、やるべきことが見えてきて、気持ちがすっきりします。...
閲覧数:9回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2018年12月13日読了時間: 1分
2学期のまとめ
年末ですね。クリスマス、お正月と子どもたちにとって楽しいイベントがやってきます。 2学期が終わるこの時期、今まで学習した内容で、苦手なところを確認するよいタイミングです。 eトレの問題の種類に「確認」問題があります。学習したい教科、単元を選び、「確認」をやってみましょう。で...
閲覧数:20回0件のコメント
Maimi Yoshikawa
2018年11月26日読了時間: 1分
eトレ学習
自分の学年に関わらず、好きな学習ができるのがeトレの利点。わからなくなったところに戻って学習したり、得意なところは先に進むこともできます。 誰かにやらされるのではなく、自分でやる「自学自習」。これがとても大切なんです。自分の意志で勉強するので、集中力も上がり、内容も身に付き...
閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page